誰が名付けたのか「富士グランドキャニオン」。それは、須走口の旧馬返付近にひっそりとあります。 グランドキャニオンは、砂漠化した小富士を源頭部として、厚く堆積している宝永火山のスコリアが水の浸食や雪代で深く削られた渓谷です[…]
もっと読む
誰が名付けたのか「富士グランドキャニオン」。それは、須走口の旧馬返付近にひっそりとあります。 グランドキャニオンは、砂漠化した小富士を源頭部として、厚く堆積している宝永火山のスコリアが水の浸食や雪代で深く削られた渓谷です[…]
もっと読む暖かな春の日に荒船山に行ってまいりました。山の中に突然、海に浮かぶ巨大な戦艦が現れたような荒船山。やっぱりそそられますよね。 ルートが一番短い内山峠から山頂を目指します。多くはないのですが、道端には花がちらほら。これは葉[…]
もっと読む厳冬期の四阿山に行ってまいりました。雪に埋もれた牧場を突っ切ります。左奥が根子岳、右奥が四阿山です。 山頂部の気温はマイナス15度くらいですが、太陽の日差しで非常に暖かく感じます。北アルプスの面々が良く見えました。 これ[…]
もっと読む今回はプライベートガイドで青木ヶ原樹海へ。まずは富士風穴に入洞です。名物の氷筍は、12月この時期、ほぼ無くなっていました。 気を取り直して、お次は大室山へ。南峰から見る富士山は、やっぱり近さ一番迫力です。 そして火口を周[…]
もっと読む本日は、野辺山側のクラシックルートの杣添尾根から八ヶ岳の横岳を目指します。果たして、お目当てのツクモグサに出会えるでしょうか。 標高2500mも超えるとかなりの残雪です。踏み抜きも多く、難儀しますね。 この時期は本当に天[…]
もっと読む大弛峠から金峰山、国師ヶ岳の予定でしたが、なんと雪解けの早い今年なのに林道川上牧丘線が5/29まで通行止めのため、みずがき山荘から瑞牆山ルートに変更して行ってまいりました。 大ヤスリからカンマンボロン方面を眺めます。登る[…]
もっと読む